6月4日 第2回 こよみのおはなし会

チームことのまま

2011年06月04日 23:39

本日、6月4日は、第2回 こよみのおはなし会

チームことのまま にょろりです。

前回のおはなし会は、水星と火星の開き。
その水星と火星が結びました。
でもって、木火土金水が横並び。

詳細は、ウィキペディア様に聞いてください。



前回同様、今日の惑星配置を地球暦に落とし込みます。











午前の部も、終了に近づいた頃、
開知さんが富士山の写真を手に話し始めると、
外から『富士山』のメロディ〜
あ〜たまを、くぅもぉの〜♪う〜え〜にぃ、だぁしぃ〜
掛川では、12時の時報代わりに、音楽が流れます。

ソレにしても、恐るべきタイミング!

みんなで配膳







本日のメニュー。コレが楽しみで来てるのよ〜  という声がアチコチで




お昼ご飯の間に、告知いろいろ。
さわやかな笑顔の大村さんは、浜松のヨガインストラクター。

夏至の日に合わせて浜松でイベントを企画中のニディさんは、アーユルベーダのセラピスト。

私も通っている、ヨガ&テルミーのちかさん。



午後の部は、自分の誕生日を地球暦に落とし込んで行きます。
前回も参加者の方に帰り際、『前回より、深まった』というご意見を頂きました。

みんなが、誕生日の角度と格闘している間、ギターを弾きながら見守る開知さん。











最後の最後は、みんなで記念撮影。掛け声は、もちろん
『天地満開』



お開きになった後、
参加者のお一人が、大きなコルクボードを抱えて
戻って来られました。

ソノ方は、小学校の先生。

そこには、クラスの子供たちの誕生日と、
学校の行事が入った地球暦が貼られていました。

あぁぁ〜、こういうの、やってほしかったんだよねぇ〜。
と感激の開知さん。

先生のクラスでは、毎日、お当番の子が、
惑星ピンを動かしているそうです。




今日は、久しぶりのお天気で、とっても気持ちのイイ1日でした。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

次回は、7月17日、18日
“お日の祭り in 遠江 2011”でお会いしましょう。

関連記事