第3回こよみのおはなし会の日程変更

7月に開催される第3回こよみのおはなし会の日程が一日ずれました。
7月18日(月)海の日→7月17日(日)に。
そして18日は数霊の深田剛史さんを迎え、特別イベントが開催されます。

詳細はこちらをクリック↓
地球暦 第3回こよみのおはなし会 【特別企画】


《完全予約制》

申し込み多数の場合は締め切りとなる場合がございます。


第3回こよみのおはなし会
【特別企画】地球暦フィールドワーク&天地大神祭 “お日の祭り in 遠江 2011”


【7月17日】杉山開知(地球暦)+深田剛史(数霊)と行く、
遠江一ノ宮『事任八幡宮』正式参拝 & 忌部の聖地 『粟ヶ岳』の磐座ツアー


~7月17日(日) スケジュール~

09時30分 事任八幡宮 集合・受付
10時00分 神社宮司あいさつ
10時30分 正式参拝
11時00分 事任八幡宮、本宮山参拝
11時30分 移動 車を乗り合わせて、粟ヶ岳へ
12時00分 粟ヶ岳到着
12時30分 磐座参拝
13時00分 昼食 お弁当は持ち寄り
14時30分 移動 事任八幡宮へ
15時00分 事任八幡宮到着
15時30分 解散
16時00分 希望者で温泉&懇親会

※宿泊希望の方、予約承ります。(参加申し込み時にお知らせください。)

<宿泊場所:旅館三橋屋(みつはしや)>
〒437-1416
静岡県掛川市三俣1126-2
電話 0537-72-2537
FAX 0537-72-5065

宿泊場所へは車で移動になります。
部屋は大部屋になります。(男性、女性別室)
宿泊費は別途代金かかります。

参加費
大人 2000円(カップル・夫婦割引あり)
子供 小学生~高校生1000円
+(プラス)参拝料 1000円

歩きやすい服装、靴(スニーカーやトレッキングシューズ)で、お弁当、お茶、水など持参で
お越し下さい。
車で山頂まで行き、そこから少し歩きますが、斜度がきついです。
歩き慣れていない方は、無理のないペースで登るようにしてください。


【7月18日】杉山開知(地球暦)+深田剛史(数霊)
地球暦&天地大神祭 “お日の祭り in 遠江 2011”


天地大神祭(あめつちだいしんさい)と名付けられたこの祭りは
神 戸の震災の時から始まり、これまでに全国の聖地を巡礼しながら各地で催されてきました。

数霊(かずたま)の第一人者の深田剛史さんの、笑いあり涙ありの トーク&プレゼンテーションは
今を生きる私たちに、時空と時空を超えた天地の関わり合いを呼び覚ましてくれます。

2011年は、文明の焦点が東経 0度のグリニッジから、東経135度の日本に移り、日ノ本である
日本が大きく変貌する年。
日本標準時の明石でも“地球暦”と共に天地大神祭を催し、今回は約3度、東に動いた東経138度
の位置にある粟ヶ岳で再び行う事になりました。

静岡の粟ヶ岳はこれまで天地大神祭をした戸隠神社、諏訪大社(守屋山)と南北のレイラインで
つながり、日本に太い柱を降ろしている場所。
“138”の“イザヤ”は約束の地を意味し、7月17日はノアの箱船が降りた日。
シオンの祝い日は京都の祇園祭りや、四国の剣山では本宮に神輿を担ぐ神事のある日。
約束された日、約束の地で、再び時を超えて私たちが出会うとき新しい時代の岩戸が開かれます。


~7月18日(月)スケジュール~

09時30分 受付
10時00分 第一部 杉山開知 太陽信仰と地球暦
12時00分 昼食
13時00分 第二部 深田剛史 天地大神祭@遠江
15時30分 終了 シェアリング質問タイム
16時00分 解散

参加費(お食事&資料代込み)
大人 7000円(カップル・夫婦割引あり)
子供 小学生~高校生1000円(食事代として)


∞数霊媛∞さんが管理されています深田さんのメッセージブログでも紹介されています。

☆申し込み方法☆



同じカテゴリー(お知らせ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第3回こよみのおはなし会の日程変更
    コメント(0)